Omotehama BLUE WALK
BLUE WALKとは?


渥美半島に広がる表浜海岸約50kmを毎夏、,海岸清掃する活動です。しかし、ただの海岸清掃では
ありません。沿岸地域の持つ社会的な課題や環境問題を学べ、多くの人との出会いがあります。


代表者

BLUE WALKは2名の共同代表とその年ごとのプロジェクトリーダーが運営の中心を担っています。活動創設者の山口清之は名誉代表として活動を支えています。

共同代表
磯谷 直人(いそがい なおと)
渡辺 祥子(わたなべ しょうこ)

プロジェクトリーダー
こちら(historyのページへ)

名誉代表
山口清之(やまぐち せいじ:BLUE WALK創設者。元虹のとびら代表:2007年〜2017年)

外部顧問
いまむら かず(Counterpart代表/荒川クリーンエイド・フォーラム理事/事務局長:運営支援)


BLUE WALKスタッフとその参加者について

参加者は主に愛知県内を中心とした大学生および社会人です。

創設者である山口清之からBLUE WALKへの思いを聞きます。




BLUE WALK創設者 山口清之のあいさつ(2010年当時)

表浜BLUE WALK を主催する市民団体「虹のとびら(当時)」の代表の山口清之です。 普段は花園商店街にてカフェを営んでいます。

 まず、この企画の進行に際して皆様から多大なるお力添え、心より感謝いたします。多くの方からの支えもあり、50km の海岸清掃をけが人も出ることなく滞りなく進行することができました。

 私が豊橋技術科学大学4年次に仲間と一緒に始めたBLUE WALKも今回で4回目を迎えました。このように続けてこれましたのも、未熟な私達を支え協力していただける皆さまのおかげさまです、本当にありがとうございます。 そして私はそれと共に参加する学生たちの力も感じています。

 誰かのために、環境のためにと迷わず、一歩を踏み出す若者の姿はとても力強く、そして優しく感じました。このような若者はこれからの社会において大きな希望となるのではないでしょうか。 私達はこれからも表浜BLUE WALKのような多くの人が出会い、自然に触れ、自分が無力ではないと感じられる場を作りながら、より良い社会を作っていければいいと思っています。

 今後とも私たちの活動を応援していただけるよう、よろしくお願いします。

<虹のとびら-BLUEWALK*活動年表>

*ドキュメンタリー映画上映*
>ドキュメンタリー映画「六ヶ所村ラプソディー」の上映、監督挨拶

*ドキュメンタリー映画上映*
>ドキュメンタリー映画「107+1 天国は作るもの」上映

*100万人のキャンドルナイトin 三河臨海緑地*
夏至の日に全国キャンドルナイトキャンペーンの一環で、三河臨海緑地で開催

*表浜 BLUE WALK 2007*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを8日間かけ全域清掃活動 参加人数200人

*表浜 BLUE WALK 2008*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを9日間かけ全域清掃活動 参加人数400人

*田中優さん講演会*
>環境についての講演会開催

*表浜 BLUE WALK 2009*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを10日間かけ全域清掃活動 参加人数約600人

*講演会「海・川・山から学ぶライフスタイル」*
>海・川・山それぞれに講師を招いて環境について学ぶ講演会を開催

*表浜 BLUE WALK 2010*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを9日間かけ全域清掃 参加人数約514人

*表浜 BLUE WALK2011*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを9日間かけ全域清掃 参加人数約600人

*表浜 BLUE WALK2012*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを9日間かけ全域清掃 参加人数493人

*表浜 BLUE WALK2013*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを10日間かけ全域清掃 参加人数約547人

*表浜 BLUE WALK2014*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)15kmを4日間かけ清掃 参加人数約350人

*表浜 BLUE WALK2015*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを10日間かけ清掃 参加人数約440人

*表浜 BLUE WALK2016*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを10日間かけ清掃 参加人数約366人

*虹のとびらより独立(移行期間2016-2017)

*表浜 BLUE WALK2017*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmを10日間かけ清掃 参加人数約207人

*表浜 BLUE WALK2018*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmのうち約8kmを2日間かけ清掃 参加人数約50人(純数)

*表浜 BLUE WALK2019*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmの内約13.8kmを5日間かけ清掃 参加人数約190人(延べ)

*表浜 BLUE WALK2020-2021*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmの内約●kmを●日間かけ清掃 参加人数約●人(延べ)

*表浜 BLUE WALK2022*
>愛知県内の遠州灘(通称表浜)50kmの内約●kmを●日間かけ清掃 参加人数約●人(延べ)


■補助金・助成金・協賛など

☆補助金および助成金☆彡
あいち森と緑づくり税 環境活動・環境学習推進事業交付金(2014、2016〜2018、2020、2022)
公益信託オータケ記念愛知県自然環境保護基金(2016、2019、2020)
日本財団(2010)
モリコロ基金(2011、2013、2015)
(財)神野教育財団教育活動助成
豊橋技術科学大学課外活動活性費 (共催団体:豊橋技術科学大学ボランティア部)
DECOポン地域還元事業 「地域の環境活動への助成」 (2010)
豊橋市市民協働推進補助事業
TOTO水環境基金(2013,2016)
豊橋市制110周年市民提案イベント交付金(2016)

☆特別協賛☆彡
豊橋南ロータリークラブ
東海日日新聞
田原パシフィックロータリークラブ
国際ソロプチミスト豊橋

☆企業協賛☆彡
サーラグループ、
キリンビール、
カントリーモーニング
褐Q類畜産
Keeper

☆特別協力☆彡
ゆずりは学園
渥美運輸
谷ノ口里山里海育成会
DENSO豊橋製作所(後援)
                      など